保立 友司

1981年生まれ。映画制作と海外放浪を経て、現在は会社員。
毎年、映画100本、ラン1000キロをこなす。趣味は登山とキャンプ。
日本100名山制覇と100マイルレース完走が目標。

黒崎の鼻(2025.10.4~5)

恒例の父子キャンプ。今年は三浦の秘境へ。三崎口駅から徒歩で30分。テントを設営して夕方から釣り。サバイバル感を出しつつ、夜の磯を散策。日中よりも生き物が活動的なので楽しい。

翌日も朝から釣り。チヌ鈎、ガン玉3BとB、エサは現地調達のフナムシとマツバガイ。短時間でけっこう釣れた!昼に撤収して、駅前の食堂でまぐろ丼を食べて帰路へ。

夕飯は海鮮祭り!キッチンが魚臭い(笑)
山と溪谷 2025年10月号
目次版画:保立葉菜
空木岳(2025.9.8~9)

新宿バスタから高速バスで中央道駒ヶ根IC。路線バスに乗り換えてロープウェイまで。平日だけど菅の台バスセンターからは満員だった。

懐かしい千畳敷カールを堪能して。檜尾小屋に向かう。初日の登り始めは無意識に飛ばしてしまい汗だくになる。反省。

テン場は区切られててオートキャンプ場みたいだった。1泊2,000円。テン場のトイレは凝固剤スタイル。小屋まで行けば普通に使える。

月が明るい夜だった。星も朝日も美しかった。朝はのんびり片付けをして、6時半に出発。空木岳までは岩場鎖場が要所要所で緊張した。

「こまくさの湯」で日帰り入浴。下山に思ったより時間がかかったのでソースカツ丼はパス。20分ちょっと歩いて高速バスの乗り場へ。

空いている車内で余韻に浸りながらの帰り道は至福でした。
ミルクカートンカヌー(工作図鑑

100個の牛乳パックでカヌーを制作。あんまり牛乳を飲まないもんで、集めるのに二年半かかった。次回はオールも必須だな。
山と溪谷 2025年9月号
目次版画:保立葉菜
田沢湖・栗駒山(2025.7.27~28)

旅の最後は少し天気が悪かった。ずっと炎天下で消耗していたので、これはこれで助かる。まずは田沢湖で湖水浴。スワンボートに乗って魚にエサやりもする。その後、お気に入りの「国見温泉」から、横手市で本場の焼きそば食べて、須川野営場に夕方到着。

最終日は登山。モクモクと蒸気を上げる温泉の山だ。湿地帯にはモウセンゴケ、息子も大満足。残念ながら山頂はガスっていたけど。休憩込みで5時間の行程だった。しっかり歩いた後は「須川高原温泉」で日帰り入浴。2日続けて日本秘湯を守る会を堪能した。
岩館海岸(2025.7.25)

こんなに美味しいイカ・タコは初めて食べたぞ。灼熱の太陽。日本海で磯遊び。伯父さんから銛を借りて潜る。

八森いさりび温泉(ハタハタ館)でお風呂入って昼食。帰りに道に買った岩ガキが、それはまた最高でした。
早池峰山(2025.7.23~24)

妻子は飛行機で先に秋田に。僕は二日間かけて車で向かう。初日は花巻の名湯「大沢温泉」で身を清め、登山口である河原の坊駐車場に向かう。

下界の猛暑と比べて山は涼しい。ぐっすり眠れて気持ちの良い朝を迎えた。快晴の登山は素晴らしい。山頂から外れて人のいない場所で珈琲タイム。山は下界の喧騒とは無縁でただただ静かだ。

親戚の家へ向かう途中、田沢湖に立ち寄る。見とれるほど美しかった。道の駅「雫石あねっこ」で蕎麦を食べて温泉に入る。秋田内陸ウルトラマラソンで走った道を車で進み。夕方には家族と合流。

1週間の夏休みはが始まった。
山と溪谷 2025年8月号
目次版画:保立葉菜
逗子(2025.7.13)

今年の海始めは大好きな逗子で。駅からの道も毎回ワクワクして楽しい。ビーチを横断していつもの岩場に向かう。もちろん干潮に合わせて。日曜日だけど空いている穴場。

カニと格闘したり、のんびりシュノーケリングしたり。写真撮ったり。時間ギリギリまで遊んだ。今回の収穫は、なんとヒラメ!そしてカメノテとマツバガイ。

駅に戻る前にビーチでひと泳ぎ。メインビーチはさすがの賑わいだった。始発駅で座って帰れるので楽ちん。缶ビール買って旅行気分で帰宅。夕飯は鮮度抜群の海鮮尽くし。全部美味しかった!
山と溪谷 2025年7月号

目次版画:保立葉菜

続きを読む

Profile